日付一覧
============================
■■ 月刊 サイ メールマガジン ■■
■ LOVE ALL SERVE ALL
□ Sathya Sai Organization Japan
■ 2010年7月号
============================
【目次】
|サイの御講話:神のみが真のグル
|サイの御言葉(Heart2Heartより)
|バジャン:パーラ カロ ウッダーラ カロ
|SSOJからのお知らせ&活動報告
|サイセンター&グループのご紹介:埼玉グループ
|サティヤ サイ海外より:愛するババとある家族
|出版物のご案内:子どものためのバルヴィカス物語集 2
|ラジオ サイ ジャパン:特集ガーヤトリーサーダナキャンプ 3
────────────────────────────────
■ サイの御講話 (神のみが真のグル)■
────────────────────────────────
「アニール クマールはインド全国で講演をしました。彼の講演は大変人を
引きつけ、華やかです。けれども、彼のモンキーマインドは飛んだり跳ねた
りします。彼は自分が話したことを疑うこともあります。その疑いを晴らす
ために、私はアニール クマールを東京に送ったのです。アニール クマー
ルは、行って人々の信愛と全託の 感覚を自分の目で見ました。彼は、人々
の信仰心があらゆる物事を招くということを理解しました。あらゆる苦難は
本人の信仰が揺らいだときに始まります。」
続きは、こちらからお願いします
http://www.sathyasai.or.jp/mikotoba/discourses/d_19920714.html
────────────────────────────────
■ サイの御言葉(Heart2Heartより)■
────────────────────────────────
あなたは今回の人生において、たくさんの目標を達成しなければなり
ません。これらの目標の中で、最も崇高で最も価値のあるものは、神の
恩寵と愛を勝ち取ることです。神への愛は、揺るぎない内なる平安を手
に入れるために必要な英知を授けてくれるでしょう。誰もが、神の真の
特質を理解するよう努めなければなりません。もしあなたがこの試みに
成功したいのであれば、奉仕の精神を培い、すべての人々から感謝され
るような善行に携わらなければなりません。こうすることにより、あな
たは自己の意識の浄化を達成できるばかりでなく、霊的な勝利を収める
にふさわしい勝利者候補となるのです。
『ヴィッディヤー ヴァーヒニー』(邦題:『光をあたえるもの』)第11章より
────────────────────────────────
■ SSOJからのお知らせ&活動報告 ■
────────────────────────────────
○アニール クマール教授 来日講演会のご報告
6月号にてお伝え致しましたが、ババ様の祝福によりアニール クマール教授が
18年ぶりに来日され、6月3日〜7日にわたり、名古屋・東京・神戸にて講演会
が開催されました。教授はババ様の側近中の側近であり、ババ様の御講話の
通訳を長年なさっているため、ババ様の身近なお話はもちろんのこと、パワフル
で、笑いの中にもババ様ご自身を感じることのできる、霊的な素晴らしい講演ば
かりでした。教授は、「解脱するよりも、もう一度人間に生まれ変わり、ババ様の
恩寵を多くの方にお伝えできる人生を楽しみたい」と仰っていました。ご講演の素
晴らしい内容は、サイラジオ・サイラムニュース・SSOJホームページ等で順次、
お伝えしていく予定です。どうぞお楽しみに。
○サティヤ サイババ様 ご降誕85周記念・SSOJ35周年記念
第11回全国サーダナキャンプ について
5月号にてお知らせしましたように、下記の通り開催する運びとなりました。
多くの皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
日 時 2010年9月18日(土)〜19日(日) 受付11時より
場 所 日本バプテスト連盟 天城山荘 静岡県伊豆市湯ケ島
( 緑豊かな自然に恵まれた素晴らしい山荘です)
内 容 ガーヤートリーマントラ、スタディーサークル、ヴェーダ
詳細のご案内、お申込みについては、SSOJホームページに掲載致します。
各センター、グループの行事日程は下記よりご確認ください。
http://www.sathyasai.or.jp/
────────────────────────────────
■ 今月のバジャン(パーラ カロ ウッダーラ カロ) ■
────────────────────────────────
================================
以下で聞くことができます
(日本語バジャンでは「さあ歌おう、さあ歌おう」で歌われています)
http://media.radiosai.org/Journals/Vol_02/19Nov01/Pages/10_Bhajans/Bhajans.htm
===============================
パーラ カロ ウッダーラ カロ プラブ パールティプリ バガヴァ
ン
(渡らせてください[輪廻の海を]、引き上げてください、プッタパルテ
ィにおわす主なる神よ)
ハレ ラーム ラーム ラーム ガナ シャームシャーム シャーム ヘェ
サイナータ バガヴァン
(ラーマであり、クリシュナであられる、至高の神サイ ババに栄光あ
れ )
ディーナ ダヤー カラ カルナームルティ カリユガ アヴァター サ
イ バガヴァン
(無力な者に情け深い、慈愛に満ちたカリユガの化身 サイバガヴァン)
アッラー サイ ブッダ ゾラシュトゥラ イェーシュ クリストゥ
バガヴァン
(アッラー、サイ、仏陀、ゾロアスター、イエス キリストであられる、
至高の神よ )
===============================
パーラ: 向こう岸、彼岸 (輪廻の海を越えること)
カロ:〜する (与える)
ウッダーラ:引き上げる、高める
プラブ :主なる神
ディーナ:苦しむ者、無力な者
ダヤー:哀れみ、情け
カルナ:慈愛
ムルティ:化身
────────────────────────────────
■ サイセンター&グループのご紹介 ■
────────────────────────────────
<今月の紹介:埼玉センター>
http://www.sathyasai.or.jp/saitama
最寄り駅:埼玉新交通ニューシャトル線 加茂宮駅東口(ステラタウン側)
下車 東方向 徒歩3分
概要:
駅から道沿いに歩いて右側、2階建ての淡いピンク色の建物、マタニ
ティーホールにて開催(緑色の看板が目印)。玄関を入るとすぐに、外光
が差し込む明るい空間に、ピンク色を基調とした絨毯が敷かれ、また壁
は水色の、パルティカラーそのもののバジャンルームが広がる。真紅の
布が敷かれた奥行きのある祭壇には、右手にシルディ サイババ様、左手
にサティヤ サイババ様の大きなお写真、そして中央にガネーシャ神のお
写真が祀られる。
バジャン会は、やさしくシンプルでアットホームな雰囲気。スタディ
ーサークル、バルヴィカス、養護施設訪問セヴァ等、メンバー全員が一
体となって、サイ セヴァの社会的な方面にも積極的に取り組んでいる。
定例バジャン会:第1,2,4日曜日12:30〜。3名〜10数名程度参加。
バルヴィカス クラス:第2、第4日曜日 12:30〜。2名程度参加。
会長:Sis.坂間。主婦、アロマテラピスト。
会長からのメッセージ:
「埼玉センターは規模の小さいセンターです。初めて参加された方も、
緊張せずにみんなの輪に自然に溶け込める雰囲気があるようです。会場
内はあたかもパルティであるかの如く明るい色調で、バジャン後にはス
ワミに抱かれたような満足感に満たされるのを多くの方が実感している
ようです。ぜひ一度お越しを、、、」
名所:大宮氷川神社
────────────────────────────────
■ サティヤ サイ海外より (愛するババとある家族)■
────────────────────────────────
2009年の11月、ラジオ サイ(プッタパルティから世界に向けて
流されているラジオ局)は米国カリフォルニア州在住の、シャロンとジ
ュディ サンドワイズにインタビューを行いました。シャロンが初めてバ
バのことを知ったのは、1970年代前半に、アメリカの精神科医であ
るご主人のサミュエル サンドワイズ博士がサイババに関する信じがた
い話を聞き、彼自身の目で確かめにインドへ行った時でした。サンドワ
イズ博士は、その後、『聖者と精神科医』を始めとする著名な本を三冊書
いています。
ジュディは、サンドワイズ家の4人姉妹の末娘です。この四人姉妹は、
大変幸運なことに幼い時からサイババと共に育ってきました。経営管理
について勉強するようババから示唆を受けたジュディは、大学で修士課
程を終えた後、現在、サンディエゴの会社で人材管理の仕事をしていま
す。
司会者:どのようにしてスワミのことをお知りになりましたか? そして
何故、スワミに興味を持たれたのですか?
シャロン:それは長い話になります。この続きは
http://www.sathyasai.or.jp/mmg_cnt/201007/oversea.html
Heart 2Heartの下記URLで、全文(英文)を読むことが出来ます。
http://media.radiosai.org/Journals/Vol_08/01JUN10/05-h2h_special-03.htm
このURLからインタビューの録音をダウンロードも出来ます。
────────────────────────────────
■ 出版物のご案内 (サティヤ サイ出版協会) ■
────────────────────────────────
書籍名:『子どものためのバルヴィカス物語集2』
シュリ サティヤ サイ ブックス アンド パブリケーションズ トラスト
著/阪東真実 訳 価格:未定
内容:
2001年に日本語版が出版された『子どものためのバルヴィカス物
語集1』(6歳から9歳向け)の続編として、待望の『子どものためのバ
ルヴィカス物語集2』(9歳から12歳向け)が、この夏発売になります。
子どもの心の開花に役に立つ、『ラーマーヤナ』や『マハーバーラタ』か
らのエピソード、「五大価値」と「六つの敵」に関する物語、イエス様や
お釈迦様の物語、インドの聖者やお寺、偉人の物語が、合計71話収め
られています。子どもだけでなく大人にもためになる、霊的、道徳的な
物語集です。
A5版、レッスンプラン、総ルビ付き
7月初旬よりインターネット通販「アマゾン」で予約受付開始予定
────────────────────────────────
■ ラジオ サイ ジャパン ■
────────────────────────────────
特集ガーヤットリーサーダナキャンプ 3
○スピーチ「ガーヤットーリマントラの発音と、唱えるに相応しい生き
方について」
○御言葉/2004年1月1日の御講話から、「人への奉仕は、神への奉仕」
2010年6月放送分 音声(mp3)で聞けます。
ラジオ サイ ジャパン
http://www.sathyasai.or.jp/sgh/radiosaijapan/backnumber/index%20backnumber.html
============================
発行:サティヤ サイ オーガニゼーション ジャパン
兵庫県神戸市中央区熊内5-1-3
E-mail: ssoj@sathyasai.or.jp
FAX: 078-222-1885
============================
サイ メールマガジンの変更・解除はこちらから
http://www.sathyasai.or.jp/melmag/
============================
(C) Copyright 2010 Sathya Sai Organization Japan All right reserved