3月5日(土)関東合同ヒンディー・サンスクリットバジャン トレーニングセッション
サイ大学の卒業生サイ スマランさんによる
「ヒンディー・サンスクリットバジャン トレーニングセッション シリーズ」が、
いよいよ最後のセッションとなります。
第5回(最終回) 3月5日(土)1時半から6時
サイ スマランさんのきれいな歌声を長時間聞き、
バジャンに対する心構えを聞くことで、
バジャンへの意識が徐々に自然と変化し、
自分の中に染み込んでていくのを感じます。
ぜひご参加ください。
2月28日(日)サイラムニュース発送セヴァ
2月28日(日)午後1時から3時ごろまで、B2階でSSIOJ機関紙『サイラムニュース』を封筒に入れるセヴァがございます。ぜひご参加ください。
詳細はこちらから 2016年02月22日2月21日(日)ヴェーダ初級クラス、中級クラス
2月21日(日)のヴェーダクラスは以下を予定しています。
●ヴェーダ初級クラス(B1階)
ナーラーヤナ ウパニシャッド
「サハナーヴァヴァトゥ」というマントラは、自分が立てる誓いであり、自分がサハナを備えてこの世を生きるという誓いです。―「私は我慢強さと辛抱強さと自制心を備えて人生を送ります」―。サハナという性質は、子どもにも大人にも等しく必要不可欠なものです。このマントラは、ただ唱えるだけで終わらせず、実践において繰り返されるべきです。―ババ
●ヴェーダ中級クラス(B2階奥のお部屋)
ナーラーヤナ スークタム
この讃歌(スークタム)は瞑想について説明しています。瞑想の前にこのスークタムを唱えて意味を黙想すれば、深い瞑想に入る助けとなります。最初の数行は神の栄光について語っており、その後、どこを瞑想すべきか、そしてどのように瞑想すべきかについて述べています。瞑想中に心をどのように誘導したらよいかについて、段階的なプロセスを踏んで説明されています。
2月6日(土)・20日(土)関東合同ヒンディー・サンスクリットバジャン トレーニングセッション
サイ大学の卒業生で今年の3月まで日本に滞在予定のサイ スマランさんによる
「ヒンディー・サンスクリットバジャン トレーニングセッション シリーズ」が全5回の予定で開催されます。
第3回2月6日(土)1時半から6時
第4回2月20日(土)1時半から6時
第5回未定
サイ スマランさんのきれいな歌声を長時間聞き、バジャンに対する心構えを聞くことで、バジャンへの意識が徐々に自然と変化し、自分の中に染み込んでていくのを感じます。
3月21日(月・祝日)関東地域合同ロングバジャン(予定)
3月21日(月・祝日)2時から
詳細はこちらから 2016年02月18日2月7日(日)ヴェーダ初級クラス、中級クラス
2月7日(日)のヴェーダクラスは以下を予定しています。
●ヴェーダ初級クラス(B1階)
ナーラーヤナ ウパニシャッド
「サハナーヴァヴァトゥ」というマントラは、自分が立てる誓いであり、自分がサハナを備えてこの世を生きるという誓いです。―「私は我慢強さと辛抱強さと自制心を備えて人生を送ります」―。サハナという性質は、子どもにも大人にも等しく必要不可欠なものです。このマントラは、ただ唱えるだけで終わらせず、実践において繰り返されるべきです。―ババ
●ヴェーダ中級クラス(B2階奥のお部屋)
ナーラーヤナ スークタム
この讃歌(スークタム)は瞑想について説明しています。瞑想の前にこのスークタムを唱えて意味を黙想すれば、深い瞑想に入る助けとなります。最初の数行は神の栄光について語っており、その後、どこを瞑想すべきか、そしてどのように瞑想すべきかについて述べています。瞑想中に心をどのように誘導したらよいかについて、段階的なプロセスを踏んで説明されています。
1月31日(日)ヴェーダ入門クラス、中級クラス
●ヴェーダ入門クラス(B1階)
バジャン後5時半から7時半まで、ヴェーダ入門クラスがございます。ヴェーダチャンティングをはじめたいとお考えの方は、このクラスにご参加ください。ガーヤトリー マントラの練習もいたします。
●ヴェーダ中級クラス(B2階奥のお部屋)
ナーラーヤナ スークタム
1月17日(日)ヴェーダ初級クラス、中級クラス
1月17日(日)のヴェーダクラスは以下を予定しています。
●ヴェーダ初級クラス(B1階)
ナーラーヤナ ウパニシャッド
「サハナーヴァヴァトゥ」というマントラは、自分が立てる誓いであり、自分がサハナを備えてこの世を生きるという誓いです。―「私は我慢強さと辛抱強さと自制心を備えて人生を送ります」―。サハナという性質は、子どもにも大人にも等しく必要不可欠なものです。このマントラは、ただ唱えるだけで終わらせず、実践において繰り返されるべきです。―ババ
●ヴェーダ中級クラス(B2階奥のお部屋)
ナーラーヤナ スークタム
この讃歌(スークタム)は瞑想について説明しています。瞑想の前にこのスークタムを唱えて意味を黙想すれば、深い瞑想に入る助けとなります。最初の数行は神の栄光について語っており、その後、どこを瞑想すべきか、そしてどのように瞑想すべきかについて述べています。瞑想中に心をどのように誘導したらよいかについて、段階的なプロセスを踏んで説明されています。
1月9日(土)・23日(土)関東合同ヒンディー・サンスクリットバジャン トレーニングセッション
サイ大学の卒業生で今年の3月まで日本に滞在予定のサイ スマランさんによる
「ヒンディー・サンスクリットバジャン トレーニングセッション シリーズ」が全5回の予定で開催されます。
第1回1月9日(土)1時半から6時
第2回1月23日(土)1時半から6時
第3回2月、3月日程未定(決定次第ご連絡いたします)
3月までという限られた期間ですので、講師にご負担をかけることなく、また一度にできるだけ多くの皆さんが参加できるように関東地域合同のセッションとなりました。
また、前回開催されたサイ スマランさんによるバジャンセミナーの講義の記録音声を以下のURLからダウンロードすることができますので、参加されなかった方はぜひお聞きになった上で、バジャントレーニングセッションにご参加いただけますとより効果的に学ぶことができます。
http://xfs.jp/QSmAvw
ダウンロード可能期間は1月7日(木)までの予定です。
年末年始閉館のお知らせ
12月30日(水)から1月5日(火)まで東京センターは閉館し、すべての活動はお休みになります。
詳細はこちらから 2015年12月05日新しい情報へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 以前の情報へ