インドのメラカヴァッティ村での奉仕と奇跡

インドのタミルナードゥー州メラカヴァッティ村で実際にあった奉仕と奇跡のエピソードが紹介されました。(Radio SaiのHeart 2 Heartの英文記事より) 

 サイババの奉仕団体が、郊外の村まで何十kmも車で移動して訪問し、食料や生活用具などを配布するセヴァを始めました。そこで出会った一人の女性は、20年もの間、両手足が不自由で、ただ一人孤独と苦痛の中で生きていた方でした。奉仕団体は、この女性に支援を続けることを決めました。やがて、その奉仕を見ていた村人たちの心に変化が生まれ、村人たちが互いに競って女性に奉仕をするようになりました。ついに女性の家は、村人が集まる公民館のようになり、バジャン会が開催されることになりました。そして、そのバジャンの最中に、女性の手足に突然、感覚がよみがえりました。女性は感激のあまり、バジャン会場へ行き、踊り出しました。村人はバジャンに熱中していた中、20年間手足が動かず不自由な暮らしをしていた女性が踊っている姿を見たのです。

 この話を聞いた後、参加者がそれぞれの体験をもとに、奉仕についての考えを発表したことでさらに学びが深まりました。ある方の意見の要約を紹介します。

 この話で奉仕をしていたのはサイババの奉仕団体でしたが、実はこの女性こそが奉仕をしていたと言うこうともできると思います。女性は、孤独で苦痛にあふれた人生という最も苦しい役割をもち、奉仕団体の人たちに奉仕をする機会を与えました。それにより幸せを得たのは、奉仕団体の人であり村人でした。最後には、最も苦しい役割を担っていた女性に神の恩寵が注がれたのです。奉仕をする者、受け取る者は、どちらも神です。これが無私の奉仕という意味ではないかと思いました。

2018年01月06日|ブログのカテゴリー:2018