シュリ サティヤ サイ文献研究委員会発行のスタディーガイドから
仏陀 その生涯と御教え(第5回目)
1984年12月28日にサイ・クルワント・ホールにて開催されたカストゥリ教授のスピーチ
テーマ「プラシャンティーニラヤムのサットサング」(第2回目)
日本語バジャン
「グルの御足を崇めましょう」
「讃えよ我らのラーム おお パルティのサイ バガヴァン」
仏陀 その生涯と御教え(第5回目)
テーマ「プラシャンティーニラヤムのサットサング」(第2回目)
「グルの御足を崇めましょう」
「讃えよ我らのラーム おお パルティのサイ バガヴァン」
仏陀 その生涯と御教え(第4回目)
テーマ「プラシャンティーニラヤムのサットサング」(第1回目)
「愛の光でハートを満たす」
「あなたに導かれ 私は歩む」
サイの学生のバスカル様によるスピーチ
テーマ「不死について(後編)」
1999年11月23日 ババ様の74歳御降誕祭より
「仏陀 その生涯と御教え」(第3回目)
サイの学生のバスカル様によるスピーチ
テーマ「不死について(前編)」
朗読劇「シーターと息子たち」
「ラーマ ラーマ ラーマ シーター」
「仏陀 その生涯と御教え」(第2回目)
テーマ「インド文化における愛と霊的要素(後半)」
「ガナパティ オーム ジャヤ ガナパティ オーム ガナパティ オーム サイラム」
「限りない愛と光を我らに与え給う」
「仏陀 その生涯と御教え」(第1回目)
サイの学生のアウディ様によるスピーチ
テーマ「インド文化における愛と霊的要素(前半)」
「生まれ来てサイを知る長き探究の日々」
「何も求めず、あなたと行こう」
Aradhana Mahotsavam April 24th 2022
愛は神、愛の中で生きていきなさい③
・ヴェーダチーム「ガナパティ プラールタナー」「マントラ プシュパム」
・シュリ サティヤ サイババ様の御講話(2004年7月4日グルプールニマー祭)
・SSIOJ関西地域コーディネーターより閉会のご挨拶
・ディボーショナル・ソング「プラナーミー サーイーシャ」
Aradhana Mahotsavam April 24th 2022
愛は神、愛の中で生きていきなさい②
・バジャン「神の詩 愛の詩」
・Bro.ラーマン ヴェーダラージャン博士のスピーチ
・バルヴィカスチーム・プレゼンテーション
プレマダーラより詩の朗読、生徒達による発表、合唱
Aradhana Mahotsavam April 24th 2022
愛は神、愛の中で生きていきなさい①
・ヴェーダチーム「ガナパティ プラールタナー」「シヴォーパーサナ マントラーハ」
・SSIOJ世話人より開会挨拶
・パンチャ ラトナ クリティ 第一楽章「プラナーミー サーイーシャ」(私は敬意を込めて主サイを礼拝します)
・スタディーサークルチーム・プレゼンテーション
・バジャン
「ありがとうスワミ」
「ANTHARAYAMI SAI MURARI 全ての心に宿るサイ」
・スワミの御講話とバジャン
「プレーマ ムディタ マナセー カホー」
「マハシヴァラートリの内なる意義」(後編)
テーマ「ラーマーヤナについて」
「ガジャーナナ オム ガジャーナナ」
「プレーマーナンダ サティヤーナンダ」
「マハシヴァラートリの内なる意義」(中編)
テーマ「アディシャンカラのお話」(後半)
「ハリオーム ハリオーム ハリオーム ナマシヴァーヤ」
「サイ サイ 祈りの御名」
「マハシヴァラートリの内なる意義」(前編)
テーマ「アディシャンカラのお話」(前半)
「ガネ―シャ ガネ―シャ闇を振り払う」
「あなたが来られ全てのハートが目覚めています 神なる愛に」